
「健康経営」という言葉を聞いたり見かけたりすることが多いこの頃。
当社は6年くらい前から、朝礼前に全員で「ラジオ体操」をやっています。
当初はNHK版でやっていたのですけど、楽しくない(ごめんなさい!)ので、今はガチャピン、ムック版で楽しく(ごめんなさい!)やっています。
これだけでもかなりの効果が有ると思っていたのですけど、立川商工会議所の会合で「アコフィット」の高木社長と名刺交換する機会があり、「健康」について話をしたら当社の方針にぴったりだったので、出張講習(ストレッチ)を去年の10月に3か月のコース(月二回)をお願いしました。
当社はかなりの肉体労働ですので、腰痛持ちの社員が多いのですが、それを改善できれば間違いなく作業効率は上がります。
そんなわけで、講習して貰ったら、やっぱりプロは違います。
自分でも腰のストレッチを「自分流」でやっていたのですけど、根本的に違いました。
3か月の指導を受けてから、バランスが良くなった感じで、何よりも前屈で床に手が付く(以前は無理でした)ようになったのには驚きです。
アコフィットさんは講習の他にビデオコンテンツを見られるようにしてくれるので、今では「ラジオ体操」の他に「アコフィットレッスン」を毎日やっています。

そして、今年も10月から3か月コースをお願いしました。
今回は座学も含めたカリキュラムです。
人体構造や栄養学、認知症、介護も含まれます。
知らなかったことを知る喜び。
我流でやってしまっていたことの恐怖(間違っていたわけです)。
健康でいるためにはやはり基礎知識が必要です。

そういう意味でも「アコフィット」さんの指導で正しい生活習慣を送りたいと思っています。








