鋳物の溶接のことを説明する機会が多いのですけど、何故だかちゃんと溶接出来ないものがあるという「見本」みたいな依頼が来ました。
電気抵抗の部品だそうですけど、とても古く錆びています。
それがこれです。

ポッキリと折れてしまっています。
祖の修理なのですが、それはそれは難儀でした。
どんな感じに難儀だったかというと、Tig溶接でアークを出すと綿菓子に水を掛ける感じに溶けてしまうのです。
溶加棒を入れても、馴染みがとても悪く「くっついている」というにはほど遠いのです。

なんとなく、くっついているように見えるのですけど、溶接した本人が言うのもなんですがとても危うい溶接です。
依頼者は「これで十分」ということでしたので、このまま納品しました。
でも怖い。