取っ手が折れてしまった南部鉄器のスキレットの修理を依頼されました。破断面は綺麗でしたので、修理自体は問題ありません。 接合部が不自然にならないようにクランプ。この状態で仮付けを行います。 仮付けが終わったら本付け、クラン […]
「鋳物」タグの記事一覧
鋳物の溶接(モーターケース)
今回はモーターケース(コイルが中に入っている)のクラックの溶接です。この写真はクラックの部分の開先を取ったところです(開先が少なそうですがここは肉が薄くなっているのでこのくらいにしました)これは大きなモーターでしたしコイ […]
鋳物の溶接
今回はこのような案件です、古い機械の鋳鉄の脚が折れてしまったので溶接できるかどうかという問い合わせがありました。内容を伺ったところ回転部分や油密構造のケースではなかったので承りました。 幸い破断面がすっきりしていましたか […]
アルミ鋳造パイプの追加工
変な形状の鋳物に追加工する場合、基準を決めるのに治具が必要になる時がある、Vブロック等で押さえられるときはいいけど、そうはいかないときは色々と頭を悩ませて、レーザーで板を切ってうまくケガキができるようにする。いよいよどう […]
鋳物の溶接は難しい?
折れてしまった鋳物のハンドル。 お菓子を作る機械のハンドルだそうですが、もうどこにも売っていないということで、当社に修理の依頼が来ました 鋳物の溶接は難しいといわれています。磁石がつくから鉄でしょ?って思われるでしょうが […]