社長・スタッフブログ(13 / 25ページ目)

溶接稼業その5

社長ブログ

今までにどれだけの製品を出荷しただろうか・・・小さなもの(手のひらサイズ)から大きなもの(2トン車で運搬する)まで本当に種類が多いのです。40年くらい前までは手アーク溶接がまだ主流でしたが、前にも書いたように今では半自動 […]

新しい試み

社長ブログ 製作事例

ピネココブランドの焚火台アポロ21を照明仕様にしています。取り敢えず試作なので自由気ままに楽しみながら思いついたままに実験中。最近当社の夜は賑やかです。 店舗の看板照明も出来るのではないかと、これも試作してみました。ステ […]

フライス盤の修理をしました。

お知らせ 社長ブログ

静岡鐵工所のフライス盤(SV-CH)の自動送りが利かなくなり、修理していただきました。各部をチェックしてもらって、問題箇所を発見!流石プロ!目の付け所が違います。 送りハンドルの奥に見える軸にセットされている2枚のプレー […]

ISO定期審査

お知らせ 社長ブログ

2月24日はISO9001の定期審査でした。この認証を2011年4月に取得してから11年が経過しました。毎年審査機関から審査員が来てくれて書類や社内の状況をチェックしてもらうことで、自分勝手な製造工程や検査体制になってい […]

電動シャッターの修理

お知らせ 社長ブログ

いつの間にかシャッターの上限位置と下限位置がズレてしまって閉めるときは停止位置で停止ボタンを押していた。とても不便なので近くの多摩ケンソー工業さんにお願いして修理してもらいました。 原因はチェーンの伸びとスプロケットの摩 […]

溶接稼業その4

社長ブログ

この溶接機は、当社創業当時からあると思われる大先輩です。壊れたわけではないですが、電流の調整が困難(ハンドルがメチャクチャ重い!)になり買い替えました。そもそも350Aは必要が無いのです。奥に見えているのが200A仕様の […]

プレスブレーキの修理

お知らせ 社長ブログ

去年の11月にプレスブレーキのバックゲージが突然動かなくなった!原因はバックゲージを動かしているサーボモータの故障。しかもそれは突然やってきた。この機械も購入してから17年が経過している。(なんかあっという間)オイル交換 […]

フライス盤の修理

お知らせ 社長ブログ

当社には汎用のフライス盤があります。マシニングセンターもありますがこのくらいのサイズのフライス盤は便利です。これは静岡鐵工所のVHR-SD(インバーター制御)。以前はこの同じ場所にVHR-Gが置いてあったのですが、横の加 […]

溶接稼業その3

社長ブログ

当社の溶接の歴史は「その2」で触れましたが、今回は「溶接」という作業がどういうものなのかについて書きたいと思います。一般に溶接と言えば一昔前(40年くらい前)だと手溶接。現在では半自動溶接になります。何が違うかというと手 […]

ページの先頭へ