社長・スタッフブログ(9 / 25ページ目)

事務所と食堂をリニューアル!

社長ブログ

この冬、食堂のエアコンが壊れました・・・・20年以上大きな音を立てながら頑張ってくれたエアコン。貴女のお陰でどれだけ快適な環境で食事が出来たことか。それなのに、それも今年でお別れになってしまうだなんて・・・信じられない! […]

溶接出来ないものもあります

社長ブログ

これは水冷エンジンの部品です。材質はアルミの鋳物ですので、溶接しようと思えば溶接出来なくはないのですが問題はこの裏側です。 Oリングの溝が彫ってあるので、溶接したらこの溝をもう一度加工しなければなりません。丸いもの(旋盤 […]

焚火

社長ブログ

当社では「ピネココ」というブランド名でお洒落な焚火台を作っています。製造したものはサンプルを幾つか燃焼試験をして歪みや耐久性を検証しています。それもそうなのですが、単純に焚火をするのは楽しくて(特に冬の朝)耐久試験をして […]

鋳物の溶接

社長ブログ

鋳物の溶接のブログを書き始めてから問い合わせや依頼が多くなりました。当社はSS材の溶接がメインですので本来鋳物の溶接はやっておりません。それでも、色々な材質の溶接に対応するために溶接材は其れなりに用意していて、その中にニ […]

春うらら

社長ブログ

ついこの間まで寒かったのに、この数日は春本番を思わせてくれます。全てが暖かい日差しに包まれてほんわかしています。 地域ネコの「みたらし」も日向ぼっこしていました。

鋳物の溶接

社長ブログ

今回の案件は鋳物のリール(プーリー?)です。何かの事情でフランジ部分が割れてしまっています。でも、単純骨折的に割れているので合わせ面はピッタリです。 まずは開先を取ります。表面だけの溶接は恐ろしいのです。鋳物の溶接は「母 […]

アルミ鋳物

社長ブログ

鋳物と言っても金属の種類は色々あります。鉄もそうですし、アルミ 亜鉛 真鍮 銅 銀 金当社で修理できるのは鉄とアルミです。鋳物の溶接が難しいのは製造工程(型に流し込む)に合わせて流れを良くするために素材が合金になっている […]

猫足(鋳物)

社長ブログ

これはストーブの脚だそうです。何かの拍子にポッキリと折れてしまったそうです。 破断面は綺麗で合わせるとぴったりくっつきます。これなら仮付けは簡単です。 最初に開先を取ると合わせられなくなるので、そのまま仮付けします。この […]

カワセミ2

社長ブログ

残堀川を行ったり来たりしているのですが、昔(40年前)は見かけませんでした。やっぱり上下水道のインフラが整備されたおかげなのでしょう。それにしても、なんて素敵な佇まいなんでしょうか。

カワセミ

社長ブログ

当社の裏を流れる残堀川。名前の由来は以前書きましたが、基本的には雨水を流すのが役目です。しかし、下流近くの所々で水が湧いているのでとても水が澄んでいる場所があります。そこに時々姿を見せるカワセミは、どうしたらこんな綺麗で […]

ページの先頭へ